まいどおおきにさとえみことフランダースのオカンです。
***********
このブログは大阪人で似顔絵師のさとえみが 国際結婚&ベルギー移住して三姉妹を産み育てる、笑いと涙の絵日記ブログである!
***********
場所や、話している人による😇
直リンです。読んでね🙏↓↓
*****
この記事からも分かる通りパパラッシュは多言語教育に非常に熱心な親である。
自身もオランダ語フランス語英語ドイツ語スペイン語を話し、日本語も鋭意勉強中である。
しかし、フランス語で話しかけられるといつでも得意げに返事をするのかというと…
場所や、話している人による😇
例えばフランス語圏でフランス語で話しかけられたら普通にフランス語で返す。
オランダ語圏でもフランス人やったりフランス語しか話せない人であるならばフランス語で話す。
オランダ語圏で仕事をしているのに、フランス語しか話さない人がいたら「それはおかしい。オランダ語圏で仕事をするならオランダ語を話すべきヤン🐻❄️💢」となる。
それは何度も侵略されて独立をしたという歴史があるベルギーにとって、
ブリュッセルも地理的にはオランダ語圏やったはずやのにフランス語圏になってしまったベルギーにとって、
とてもセンシティブで複雑な問題が存在たためで…。
その結果とてもめんどくさいベルギー人夫が爆誕してしまったのであった。
その結果とてもめんどくさいベルギー人夫が爆誕してしまったのであった。
*****
コノビーさんの最新記事が更新されております。
直リンです。読んでね🙏↓
他にもたくさん良記事があるのでのぞいてみてください。
当事者でないと分からない苦しみやトラウマがあるとは思うから、とくにオカンから何かたしなめるとかはせぇへんねんけど、挨拶とかは良くない?と思ったりもする😇
何故ならメヘレンではありがとうって言う時、普通のテンションでメルシー(フランス語)って言ったりするんで…。
フランス語圏であるブリュッセルまで車で30分くらいの距離に住んでいるし、こだわりを捨てた方が生きやすいのになぁ…と。
とりあえず当日のツイートも貼っておこう。
↓↓
今日はベルギー人夫の帰りを待っている時に注文したネットスーパーの品が届く日。時間ももうすぐのはずなのでワクワクしながら玄関近くで待機している。
— さとえみ (@satoemi) September 14, 2022
ベルギー人夫、デリバリーの人がフランス語を話してるってだけで激おこで「コレが最初で最後」とか言ってオカンのウキウキを完全に粉砕する。
— さとえみ (@satoemi) September 14, 2022
デリバリーの人が言ったフランス語
— さとえみ (@satoemi) September 14, 2022
「ボンジュール」
「ボンジョルネ」
ベルギー人夫「ここはオランダ語圏ヤン!!🐻❄️💢」 https://t.co/Mv48FOJwHS
ほなまたね
*****
更新の励みになります!↓応援クリックよろしくお願いしますヾ( ´ー`)
コメント
コメント一覧 (2)
綺麗に棲み分け出来てるのかと思いきや、そういう衝突(侵略的な滲出?)もあるのですね……
中世に遡れば仏独の緩衝地帯である以前に独立した経済・文化の先進地域ですし
バイリンガルだからこそ相互に払うべき敬意(の欠如)に敏感なのかもしれませんね
satoemi_3sister
が
しました
satoemi_3sister
が
しました