まいど~さとえみです。
いや~クリスマスでしたね~。
ほんまにクリスマス!
クリスマスでしたがな~。(しつこいね!)
今回はベルギーのプレゼント事情です。
いかに
本文
12月に二回もプレゼント⁈と驚く人も多いかと思いますが、本当の話。
耳を疑うよね…。
ベルギーでは12月6日にシンタクラース(サン・ニコラ)から貰えるプレゼント、
そしてクリスマスに家族から貰えるプレゼントと2種類本当にあるんです。

いや~クリスマスでしたね~。
ほんまにクリスマス!
クリスマスでしたがな~。(しつこいね!)
今回はベルギーのプレゼント事情です。
いかに

12月に二回もプレゼント⁈と驚く人も多いかと思いますが、本当の話。
耳を疑うよね…。
ベルギーでは12月6日にシンタクラース(サン・ニコラ)から貰えるプレゼント、
そしてクリスマスに家族から貰えるプレゼントと2種類本当にあるんです。

12月6日はその人の絶命した日なんやけど、なんとそんな日に現れて子供達のリクエストしたプレゼントを配って歩くシュールなお人です。
子どもたちはシンタクラースにあらかじめ手紙を書いておき、靴の中に人参を入れておくと次の朝にプレゼントが届いているという仕組み。
クリスマスはめいめい家族がその子に贈りたいプレゼントを贈れるはずなんやけど、
結局は子どものリクエストを聞いてしまったりして合計2回。
毎年そのプレゼントに頭を悩ませている親も多いと思う…。


日本のアマゾンで買って送ろうにもベルギーに送るのはいろいろとクセがあり、
必要以上の出費は抑えたいので考えた結果たどり着いたのが「小さいアンパンマンのぬいぐるみを沢山」であった。
(沢山といっても4体やけど…)

思えばまだ小さい三女。
でかいの一個より持ちやすいのを数個の方が遊びやすく運びやすいやろうし。

思えばまだ小さい三女。
でかいの一個より持ちやすいのを数個の方が遊びやすく運びやすいやろうし。
コメント
コメント一覧 (6)
クリスマス前はどの親御さんも大忙しですね(笑)
きっとオメメをおっきくして喜ばれますよー!
それを見るのも親は幸せ(笑)
クリスマスはやはり2回あるんですが、2回目は1月7日頃だったと…
25日、正月、2回目のクリスマスと、ドンチャン騒ぎでした。
ピンク色したボルシチ、鮭とゆで卵刻んだパイ、オレンジ風味のローストチキン、ビーツのサラダもピンク色、ポテサラにはエビが入ってた。
小さい頃の記憶のサンタさんは赤い服じゃなく、青い服だった。
そんな小さい頃の祖母とのクリスマスの思い出です(^_^)
佐藤さん どもども
続きが 気になるし
シュールな アンパンマンに ビックリやし
アタシのクリスマスは
24日に美容室にいっていたら 毎年そのあたりに出没する サンタさんがお店に入ってきはって
駄菓子の入ったプレゼントをもらいました
毎年 プレゼントを自分で用意してボランティアで 配ってはるそうです
素敵な おじさんだよね♪
クリスマスとー。お誕生日とー。
まぁ、私が子供の頃、我が家ではクリスマスなる儀式なかったんでなんのこっちゃ?って感じやったけど。その頃はまだクリスマスってほとんど定着してへんかったんと違うんかな?
さらに輪をかけて誕生日は忙しー忙しーやしな。
そんな私に何か下さい(笑)
姪っ子や甥っ子が喜んでくれる姿は、嬉しいですが♪今年はまだ…何が欲しいか聞いていないのでf(^_^;まだ買えてません(苦笑)
年明けやなと思っています。
それから、アンパンマンなのですがなんでドキンチャンやなくてコチンチャンなんや?と思いました。そっちのが人気なんでしょうかね…( ̄▽ ̄;)
我が家のクリスマスは極力こっち風(カナダ風)に合わせますが、TurkeyとかRoast beefとか私は作れず、旦那の親戚宅でご馳走になってます。プレゼントはサンタからのも親などからのもクリスマスの朝に起きたら速攻開けさせますよ。家々でイブの夜にみんなで開ける家庭もあるそうですが、サンタからのは25日の朝みたいです。Stockingの中もプレゼントを入れるし、ツリーの下にもわんさか置きます。3歳の息子が信用できないので我が家は23日の夜に家族からのプレゼント、24日にサンタがプレゼント置きました。(昔のサンタは子供達が寝静まってる時にTry meのボタンを誤って押す事故の心配はなかったんだろうな。我が家は午前2:00にミニーマウスさんの声が。)
以上、カナダロッキー山脈から2時間の田舎町から報告しました。(体感温度ー30度。)