
ベジタリアンがいる…そして日本食作ってくれプレッシャーがキツイうちのホームパーリーのメニュー公開な記事です。
以下本文

年の瀬…クリスマスと新年会をちゃんぽんしたホームパーティを我が家で開催。
参加者にはウチの旦那ハーンを含め2名のベジタリアンがいるので、ベジタリアン食を用意せねばならない…。
そしてその他のメンバーは日本は別に好きやないけど日本食は好き!という面々である。
ベジタリアンな日本食…これが意外と難しい。
美味しくするための出汁がNG。
肉はもちろんダメなベジタリアン。
魚もダメなベジタリアン。
魚が触れているだけでもダメなベジタリアン。
取り皿が一緒でもダメなベジタリアン。
取り箸が一緒でもダメな…以下略
まじで目がうつろになるよね…。
作ったのは


ちなみに手巻き寿司は「フリースタイルスシロール」とか「スシビュッフェ」とか言うとなんかみんな納得してくれるで…いや…納得せんでもええけどな…!
文句言ったらどつきまわしたったらええんやけどな…。
そして前の晩にチーズケーキを焼き

たこ焼きと手巻き寿司の用意をしながら(ここポイント)子どもらのキャラメルポップコーンとクッキー作りの指導とフォローをしたので、
(次女はポップコーン、長女三女はクッキー班に分かれて作業)
軽く天に召されそうになりました。
(…疲れたよねパトラッシュ…)
これでさらにグルテンアレルギーとかに配慮するようになったらほんまに頭爆発するやろうから、みんなにアレルギーがなくて心から嬉しい年の瀬であった。


旦那ハーンはずっと掃除をしておりました…。
応援クリック↓してください。
三姉妹もお菓子作った後は掃除に参戦していた…。
応援クリックしてくだされ↓
更新情報や日常の写真をお届け↓

(冬と夏1回ずつ)
ベルギー特にフランダース地方は家族との結びつきが強く毎週日曜日は必ず家族が集まって簡単なパーティーを開催するお家も珍しくない。
コミュ症でオランダ語ができないさとうにはそれはTOO MUCH。(急に英語でてきたな)
こちらにきて7年以上…。
ようやくパーティーの回数もメニューの内容も納得出来る着地点についた。
たまになんでヨーロッパの人間は日本食が好きやねんって叫びたくなるけど、昨今の日本食ブームのおかげでこうやって食材を手に入れやすくなったのも事実。
不平不満はあまり言うまい…と目が遠くなりながら思うのであった。
キャラメルポップコーンを食べているとキャラメルコーンも思い出す…。
…って最近食うことばかり考えていてきっちりリバウントしとります。
コメント
コメント一覧 (11)
それならベジタリアンでも口にできるのでは?と思いまして思わずコメントしてしまいました。
でもベルギーで干し椎茸や昆布は手に入りにくいのでしょうか>_<
それならベジタリアンでも口にできるのでは?と思いまして思わずコメントしてしまいました。
でもベルギーで干し椎茸や昆布は手に入りにくいのでしょうか>_<
ハッ∑(゚Д゚)そうなんですが…ベジタリアンな人は日本食が特段好きというわけではなく…しいたけやこんぶで出汁とって出した時は口に合わなかったみたいで結局残された苦い記憶が…((((;゚Д゚)))))))
佐藤さん こんばんは
えらいなぁ 目は死んでいても
ちゃんと 2パターンの食事作ってはるし
3姉妹ちゃんも 楽しんで お手伝いって
めっさ 幸せな家族やないですかぁ!!
うらやましいなぁ~
僅かですが、グレンさんの募金させて頂きました。
必ず表示を見るようになりました。
ウチは大人なので自己判断ですなたまに「調子ええから大丈夫♪」と安易に考えて痛い目見るとか…ありますが…
ベジタタリアンの方が居てたら居てたで、大変ですね…Σ(゜Д゜)
ハッ∑(゚Д゚)
それー!それもらったことあります!
大事にしすぎて使うという発想が抜け落ちてましたーあああああああああああ
今回も面白く読みつつ、うげーめんどくせーと思ってしまいました(笑)
うちも小さい娘がいて、仕事しながらの家事なので、その上でパーティーの準備となるといかに大変かよくわかります。
取り皿くらいいいじゃん!てか、チーズは食べられるのか、牛の乳だぞ?なぜカツオから出るエキスはダメなん?とかツッコミながら読んでしまいました^_^;本当にお疲れ様です!
圧力鍋がなかったら、あらみじんぎりにして水多めと塩少々を一緒に厚手の鍋で蓋をして煮て、煮詰まったら水を足して野菜が溶けて減ってしもたわくらいまで煮ると出汁とれますよ
他には…
日本の科学のチカラの旨み、AJINOMOTO!
(野菜のグルタミン酸ナトリウムを抽出してた記憶が)
AJINOMOTOはあかんか…(笑)
ベルギーでベジタリアンの日本食は
大変そうやけど次回も頑張ってくださいね☆
まいど!あなたの心のシリーズが密かにツボでした(今更でゴメンなさい)
作り手の経済的献立的大負担を全く顧みずに
別に和食好きじゃないベジタリアンの分も和食作らならんとかで苦労するなかでは、
三姉妹ちゃんズのお料理風景が癒されますネ~(でも2チームを指導監督しながらの料理はてんやわんやでしょうが;;)
そのうちに三姉妹ちゃんズがママの大変さを理解して、
本気で各々の得意分野で料理や盛り付けを一人前に担当してくれるように育ってくれるから、
ママが若い間にコドモ達の指導監督を面倒がらない姿勢は必ず報われますョ♪
しっかし、それにしてもベジタリアンで和食大して好きでもなくて椎茸や昆布の出汁も使えないとなると
ホンマに「文句言ったらどつきまわしたったらええねんけどな・・」と小声で呟きながらやないと
やってられんがな~~~~(。>0<。)
それでも着地点とだいたいの定番料理を見出す努力をしてきたさとえみさんはホンマに天使やで!!イッパイ褒めたっておつりがくると思います!(°∀°)b
1年に2回も頑張ってはるアナタは海外在住関西人嫁の鑑でっせ!
あときんぴらごぼうとかどうですか?しょうゆと砂糖と蜂蜜さえあれば何とかなりそうですし。うちの2歳児はきんぴらごぼう大好きです。ニンジンやレンコンでも大丈夫ですし。ある野菜で何とかなりそうですよ。
ベジタリアン用は大変そうですが、頑張ってください。